MENU

ブログ開設&自己紹介

はじめまして。
2025年5月時点で、卒後15年目の血液内科医のDr.Kです。
中堅からベテランの過渡期にあり、若い先生へのレクチャーが増えてきました。
資料をよく作るので、合わせてblogで情報発信してみることにしました。

まずは僕の経歴とスペックを簡単に。
地方の私立医大を卒業して、現在、卒後15年目。
母校で初期研修を行い、そのまま母校の血液内科学講座に入局。
関連病院に出向したりしつつ、9年目までは医局に在籍。
その後、10年目に出身地に戻り、地元の機関病院に入職。
医局に属さず、ある意味フリーランス。
1年ほど働き、学位を取得するため、地方の国公立大学の大学院に入学。
大学院1年目はコロナ禍だったので、on lineで単位を取得しつつ、しばらく地元に留まる。
大学院1年目の終わりに基礎実験をするため、入学してる大学の附属病院に入職。
必要な実験が終わったので、関連病院に出向し、現在に至る。

現在は、地方都市の認可900床程度の総合病院で一人で血液内科を運営中。
持っている資格は、内科認定医/総合内科専門医血液専門医/指導医
造血・免疫細胞療法学会認定医輸血・細胞治療学会認定医エイズ学会認定医です。
博士号は、出向前に論文を書き上げて、学位審査も無事終了し、取得済み。
今年は、単位と取得条件をclearしている血栓止血学会の認定医を取得予定。

家族は、妻と子供3人(長男、長女、次女)で、絶賛悪戦苦闘中。
子育ては難しいけど、面白いことが多い。
子育てについても後々書いていこうと思います。
妻は元々看護師で、現在は子育てのために離職中です。

エビデンスと経験に基づいた情報をお届けしていきますので、お楽しみに。

この記事を書いた人

卒後15年目の血液内科医。3人の子供を育てる傍ら、投資と料理も楽しんでいます。血液疾患、育児、趣味について幅広く綴ります。
医学博士、血液専門医/指導医、総合内科専門医、造血・免疫細胞療法学会認定医、輸血・細胞治療学会認定医、エイズ学会認定医

目次